※本ページはあくまで事例の紹介であり、貴社のポリシーによって手順は異なる場合があります。
実際の連携方法については 貴社システム管理者またはサービス提供元(外部ツール)にご相談
ください。
社内コミュニケーションでTeamsをご利用されている場合、Teamsにメールを転送することで、レビュー担当者が案件管理から返信した内容を、事業部(部門)担当者はTeamsで確認できるようになります。
さらに、Teams上でOutlook を開き、レビュー担当者へスムーズに返信することができます。
従来の事業部(部門)の業務フローを大きく変えることなく、案件管理を業務フローに組み込むことが可能となります。
✓目次
パターン①:メーラーの転送設定を行う
・・・
<案件管理から返信した内容をTeamsで確認する方法>
パターン①:メーラーの転送設定を行う
メーラーの仕分けルールやフィルタを使い、案件依頼用メールアドレスから受信したメールが、Teamsに自動転送されるように設定する方法です。
※本設定は、メンバー(事業部(部門)担当者)が各自手動で設定する必要があります。 システム管理者にメール転送の構成を依頼することで、複数メンバーを一括で転送設定できる場合があります。 |
設定手順
1. 転送先のチャネルを作成し、チャネルの三点リーダーをクリックし、「メールアドレスを取得」をクリック
2.表示されたメールアドレスを確認
3.ご利用のメーラーにて、案件管理の依頼用メールアドレスから来たメールを、Teamsチャネルのメールアドレスに転送するように設定
参考記事(Outlook):ルールを使ってメッセージを自動的に転送する(Microsoft公式ページ)
参考記事(Gmail):Gmail のメールを他のアカウントに自動転送する(Gmail公式ページ)
パターン②:Microsoft FormsのPower Automateを使用する
案件管理をMicrosoft Formsと連携する場合、設定時にCCにTeamsチャネルのメールアドレスをを入れることで、その後のやりとりもTeamsに通知することができます。
設定手順
1.「パターン①:ご利用のメーラーで転送設定を行う」と同様の手順で、Teamsチャネルのメールアドレスを取得
2. 案件管理とMicrosoft Formsの連携方法の「2.テンプレートを編集しフローを作成」の④の手順で、「宛先」や「CC」にTeamsチャネルのメールアドレスを入力
※宛先を追加する際は、それぞれのメールアドレスの間に「;」を入力してください。
パターン③:案件管理からの返信時、宛先にTeamsチャネルのメールアドレスを入れる
レビュー担当者が案件管理から返信する際に、Teamsのチャネルのメールアドレスを入力する方法です。
※返信時に、レビュー担当者がチャネルのメールアドレスを都度手動で入力する必要があります。 |
手順
1. 「パターン①:ご利用のメーラーで転送設定を行う」と同様の手順で、Teamsチャネルのメールアドレスを取得
2. 案件管理から返信をする際に、Teamsチャネルのメールアドレスを宛先に入れるよう法務担当者に依頼
<Teams上から案件管理に返信する方法>
Teamsへ転送されたメッセージからOutlook を開くことで、レビュー担当者へスムーズに返信することができます。
Teamsに届いたメッセージで「元のメールを表示」をクリックし、Outlookからメールを返信します。
案件管理で、同じスレッド内に返信が届きます。
以上で設定は完了です。